きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

JRの営業案内ページは、「鉄道の普通運賃表(営業キロ別)」から始まっています。
これを見てまず気づくのは、JRの運賃が下記のように7つの基本運賃に分かれていることです。

・本州3社(幹線)の運賃表(A表、1種類の運賃表)
・本州3社(地方交通線)の運賃表(B表、1種類の運賃表)
・JR北海道(幹線)・JR四国・JR九州の運賃表(D表、F表、3種類の運賃表)
・JR北海道(地方交通線)の運賃表(E表、1種類の運賃表)
・JR四国・JR九州(地方交通線)の運賃表(G表、2種類の運賃表)
・電車特定区間の運賃表(1種類の運賃表)
・山手線内・大阪環状線内の運賃表(1種類の運賃表)

これに加えて、下記特定区間の運賃表があるので、合計13種類の運賃表があります。

・東京・名古屋・大阪の特定区間の運賃表(1種類の運賃表)
・JR四国・JR九州内で幹線と地方交通線とを連続してご利用になる特定運賃(2種類の運賃表)

おまけに、2014年4月の消費税増税による運賃改定で、JR東日本が1円単位のIC運賃を
導入し、これに関連して「電車特定区間内」と「山手線・大阪環状線内」の運賃がJR東日本と
JR西日本で異なるようになったため、JR東日本のIC運賃(幹線、地方交通線、山手線内、東京の
電車特定区間、東京地区の特定区間)の運賃表5つが増えており、合計18種類の運賃表が
存在します。

また、上記に加えて、本州3社(JR東日本・JR東海・JR西日本)、
3島(JR北海道・JR四国・JR九州)にまたがる時の加算額表(C表)があります。

・JR北海道・JR四国・JR九州にまたがって乗車する場合の(幹線)加算額表(C表、
 3種類の加算表)

よって、18種類の運賃表と3種類の換算表を使用して、運賃計算するわけですから、
JR運賃の計算は複雑になります。JR運賃の計算が複雑になっている要素は、下記5つの
要素です。

・多様な賃率(本州3社および3島各社、幹線、地方交通線、電車特定区間、山手線・
 大阪環状線内)
・地方交通線の運賃計算の差異(本州3社・JR北海道の地方交通線賃率とJR四国・
 JR九州の擬制キロ方式)
・賃率計算によらない特定運賃の設定(特定キロ帯、特定区間)
・本州3社と3島会社にまたがる乗車に適用される加算額
・2014年運賃改定においてJR東日本が採用した1円単位のIC運賃

きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

発着区間が本州3社内またはJR北海道内のみの場合について説明します。

(1)幹線の運賃
   幹線だけを利用する場合、実際に乗車する区間の「営業キロ」にもとづいて、
   本州3社内では時刻表の本州3社(幹線)の運賃表(A表)から、
   または、JR北海道内はJR北海道(幹線)(D表)・JR四国・JR九州の運賃表(F表)から
   それぞれ算出します。

   例1)東海道本線(幹線)横浜から小田原までの運賃
     横浜-小田原間の営業キロは55.1キロです。1キロ未満の端数は、切り上げて
     56キロです。
     これをA表に当てはめて、51~60キロの欄の運賃990円を適用します。

(2)地方交通線の運賃
   地方交通線だけを利用する場合、実際に乗車する区間の「営業キロ」にもとづいて、
   時刻表の本州3社(B表)・JR北海道(地方交通線)(E表)の運賃表から算出します。

   例2)宗谷本線(地方交通線、JR北海道内)旭川から稚内までの運賃
     旭川-稚内間の営業キロは259.4キロです。1キロ未満の端数は、切り上げて
     260キロです。
     これをE表にあてはめて、JR北海道の256~273キロの欄の運賃5,940円を
     適用します。

   例3)高山本線(地方交通線、JR東海(本州3社)内)岐阜から高山までの運賃
     岐阜-高山間の営業キロは136.4キロです。1キロ未満の端数は、切り上げて
     137キロです。
     これをB表にあてはめて、本州3社の129~146キロの欄の運賃2,6400円を
     適用します。

次回は、発着区間が本州3社内またはJR北海道内のみの場合で、幹線と地方交通線にまたがる運賃他について、説明します。