パソコン,ブログ

「UEFI」の仕組みが普及してから、BIOS設定画面の見た目や
操作性、機能は大幅に変わりました。しかし、見ておくべき
ポイントはこれまでと同じです。
難解な専門用語に惑わされずにしっかり確認しましょう。

BIOS設定の鉄則

・操作性は各社のマザーボードで全て異なります。
 項目別に着目しましょう。

・日時やCPU名称、メモリの容量と速度、起動デバイスの
 認識状況だけは必ず、確認しましょう。

・設定項目のすべてを確認しなくてもよい。
 どんな画面があるかを一通り眺めておきましょう。

メーカーごとに画面が異なります
組み立てた後は必ず見ておきましょう。

次回は、自作パソコンのアップグレード鉄則(グラフィックスボードの取付編)について、書きますね。

パソコン,ブログ

マザーボードは非常に種類が多く、適切な1枚を選び出すのが
なかなか大変です。チェックすべきポイントとその意味を
理解して、一つ一つ確認しながら購入候補の製品を
絞り込んでいきましょう。

マザーボードの鉄則
・使いたいCPUとフォームファクターをまず選ぶ

・拡張スロットや端子の種類と数が製品により
 異なります。何が必要か確認する。

・高価な製品は、オーバークロックを調整しやすくし、
 上限を高めている

ソケットはCPUとセットで選ぶ
上位モデルは付属品や付加機能が充実

(1)規格で変わるマザーボードの大きさ
   3種類の規格があります。
   ATX,microATX,Mini-ITX
   この順でマザーボードの大きさが小さくなります。
   一番大きいのはATX、一番小さいのはMini-ITXです。

(2)主なCPUソケットの種類
   IntelはLGA-2011-v3,LGA1150,LGA1151の3種類で、
   LGA1151です。
   AMDはSocket AM3+,Socket FM2,Soket FS1bの3種類です。

(3)Z170マザーはI/Oフレキシビリティーに注意が必要

(4)PCI Expressスロットは形状や本数、動作モードに注意

(5)高級なマザーボードと普及版マザーボードの付属品の量が違う

(6)マザーボードの設定をつかさどる「UEFI」
   UEFIの役割はOSとハードウェアの橋渡し

メーカー独自の機能や上位製品との違いを比較する必要がある
   

次回は、自作パソコンのパーツ選びの鉄則(メモリ編)について、書きますね。