【両刃の剣】うっかりしちゃダメですよ!「山手線発着」(その2)

山手線内発着の乗車券のキソクについて、詳細をご説明します。

東京駅から101~200キロの間にある駅から山手線内の駅までの
きっぷを買うと、運賃が、出発駅から目的駅(山手線内の駅)の距離に
関係なく、出発駅と東京駅間の距離で決まってしまうという変わった
規則です。
山手線内から出発するときも同じです。

ではどんな規則かです。
東海道本線の西焼津(静岡県)から水道橋(東京都、山手線内の駅)へ
出かけようときっぷを買います。
営業キロは197.0キロで運賃は、3,410円です。
ところが西焼津-水道橋は200.3キロで、本州3社の幹線の運賃を
見ますと3,740円のはずが、3,410円ですんでしまうのです。

このようにうまくいくときもありますが、次のような例では、
この規則が邪魔となって逆に高くなってしまいます。
東海道本線の三島(静岡県)から有楽町(東京都、山手線内の駅)へ行くとき、
有楽町までのきっぷを買うと2,310円かかります。
三島-有楽町間は119.9キロで本来1,980円なのですが、
この規則(こんなときは、三島-東京のキロで運賃が決まるという)で
三島-東京(120.7キロ)の運賃計算がされるためです。
なんとも残念ですね。

この規則によって出発駅から東京より遠いところへ行く場合は
ソンとなることはありません(西焼津から水道橋の例)が、
東京より近いところへ行くとき(三島から有楽町の例)は
ソンする場合が多いのです。