自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
パソコン,ブログDVI,ディスプレイ出力端子,デジタル伝送,パソコン,自作
Posted by hiroring1962
QPI CPUとチップセットや、CPU同士を接続するIntel独自インターフェー ...
HSA Heterogeneous System Architetureです。 ...
DDR4 SDRAM 今後の主流となるメモリチップの規格です。DDRはDoubl ...
自作パソコン用の電源ユニットを選ぶポイントは、定格出力の大きさや端子の数、ケーブ ...
メイン電源24ピン(メインパワーコネクター) マザーボードに電源を供給るるための ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日