自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
パソコン,ブログDVI,ディスプレイ出力端子,デジタル伝送,パソコン,自作
Posted by hiroring1962
パーツを組み立てただけでは、自作パソコンは完成しません。その後、基本的なBIOS ...
AES-NI 暗号化処理を高速化するために導入された拡張命令です。 SSEやAV ...
TDP CPUの仕様の一つで、冷却機構を設計する際の指標となる値です。 単位はW ...
同軸デジタル 音声のデジタル伝送用端子の一つです。コアキシャルとも呼ばれます。ア ...
NGPTIM Next-Generation Polymer ThermalIn ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日