自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

Serial ATA端子
HDDやSSDで広く使われている端子。
通信速度でSATA(1.5Gbps)、SATA2(3Gbps)、
SATA3(6Gbps)の規格がありますが
端子形状は同じです。
現在はSATA3が主流です。
一般的なCPUにはクーラーが付属しています。別売のクーラーは、冷却を強化したい時 ...
マイクロアーキテクチャー 主にCPU内部の命令の流れや処理方法を指す言葉です。 ...
メモリ選びでは、規格と速度、容量がチェックポイントです。ただ、現在の主流はDDR ...
自作パソコンの魅力は、何と言っても自由にパーツを組み合わせられることです。最新の ...
「UEFI」の仕組みが普及してから、BIOS設定画面の見た目や操作性、機能は大幅 ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日