自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
DVI-I
DVIはデジタル伝送を前提とした
ディスプレイ出力端子です。
DVI-Iはデジタルの他、アナログの信号も
出力している形式で、アダプターで
ミニD-Sub15ピン端子に変換できます。
変換アダプターは、グラフィックスボードに
付属していることが多いです。
次回は、D4.D5について、書きますね。
パソコン,ブログDVI,ディスプレイ出力端子,デジタル伝送,パソコン,自作
Posted by hiroring1962
DisplayPort ディスプレイ関連企画を策定する業界団体「VESA(Vid ...
AES-NI 暗号化処理を高速化するために導入された拡張命令です。 SSEやAV ...
HDMI 大画面テレビやHDDレコーダーなど、いわゆるデジタル家電の普及に伴い、 ...
HyperTransport AMDが主導して策定したチップ間インターフェースで ...
SoC System On a chipの略です。 コンピューターシステムに必要 ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日