HDMI
大画面テレビやHDDレコーダーなど、
いわゆるデジタル家電の普及に伴い、
使われることが多くなったディスプレイ
出力端子です。
画像だけでなく、音声もまとめて
デジタル伝送できる点が特徴です。
多くのグラフィックスボードや、
グラフィックス機能搭載のマザーボード、
ディスプレイがHDMI端子を直接備える。
薄く小さな形状にした「Mini HDMI」も
あります。
ディスプレイ出力端子を多数備えた
グラフィックスボードなどで、
実装面積を削減するために
使われます。
HDMI
大画面テレビやHDDレコーダーなど、
いわゆるデジタル家電の普及に伴い、
使われることが多くなったディスプレイ
出力端子です。
画像だけでなく、音声もまとめて
デジタル伝送できる点が特徴です。
多くのグラフィックスボードや、
グラフィックス機能搭載のマザーボード、
ディスプレイがHDMI端子を直接備える。
薄く小さな形状にした「Mini HDMI」も
あります。
ディスプレイ出力端子を多数備えた
グラフィックスボードなどで、
実装面積を削減するために
使われます。
パラレル
個人用途では主にプリンターの接続に
使われていた端子です。
プリンターもUSB接続が主流になって
10年以上たつため、あまり使われません。
シリアルと同様、背面端子に搭載しない
マザーボードが多いです。
次回は、同軸デジタルについて、書きますね。
自作パソコン用の電源ユニットを選ぶポイントは、
定格出力の大きさや端子の数、ケーブルの構成です。
変換効率の高さを示す「80 PLUS」のグレードにも
着目しましょう。
規格そのものは長らく変化していないが、
使い勝手は進化している。
電源ユニット選びの鉄則
・高性能グラフィックスボードを使わない標準パーツ構成なら、
定格出力は600Wで十分です。
・端子の数、ケーブルの長さや硬さは電源選びの重要なポイント
・変換効率を示す80 PLUSはあくまでも目安程度にしましょう。
出力は総合だけでなく+12Vも重要
電力の変換効率も目安になる
ローエンドの構成なら定格出力300Wクラスでも十分
80 PLUSのランクで効率がわかります
製品価格と合わせて考慮しましょう
定格出力に加えて+12Vの出力もチェック
それぞれの系統で出力の限界があります。
CPU+マザーボード 12V 300W
グラフィックスボード1系統 12V 300W
グラフィックスボード2系統 12V 300W
ハードディスク 1系統 12V 300W
ハードディスク 1系統 5V 300W
ハードディスク 1系統 3.3V 79.2W
12V電源全体(制限) 740W
5V+3.3V電源全体(制限) 120W
電源全体(制限) 750W
上記のように各電源で足したワット数では12Vの場合、
1,500W使えそうですが、実は12V全体で740Wしかないので、
使えるのは12Vは740Wで、電源全体750W-740W=10Wは
5V+3.3V電源で使えるワット数です。
この辺の消費電力のバランスを考える必要があります。
電力の変換効率を示す「80 PLUS」認証
「80 PLUS」認証は下記6種類がある。
80 PLUS
80 PLUS ブロンズ
80 PLUS シルバー
80 PLUS ゴールド
80 PLUS プラチナ
80 PLUS チタニウム 一番変換効率が高い
電源ユニットが備える端子の種類と接続先
+12V(8ピン) →マザーボード(CPU用)
メイン(24ピン) →マザーボード
PCI Express(8ピン) →グラフィックスボード
Serial ATA →光学式ドライブ、HDD、SSD
FDD →FDD
ペリフェラル →ケースファン、周辺機器
ケーブルは直付けと直脱式があります
着脱式ならケーブルを減らせます
端子の種類と数を確認する
ケーブルの本数と構成も重要です
ケーブルの数や長さは製品によって異なります。
ケーブルの曲げやすさにも違いがあります。
フラットタイプ
メッシュタイプ
通常
小型ケースでは奥行きもチェック
次回は、自作パソコンのパーツ選びの鉄則(OS編)について、書きますね。
マザーボードは非常に種類が多く、適切な1枚を選び出すのが
なかなか大変です。チェックすべきポイントとその意味を
理解して、一つ一つ確認しながら購入候補の製品を
絞り込んでいきましょう。
マザーボードの鉄則
・使いたいCPUとフォームファクターをまず選ぶ
・拡張スロットや端子の種類と数が製品により
異なります。何が必要か確認する。
・高価な製品は、オーバークロックを調整しやすくし、
上限を高めている
ソケットはCPUとセットで選ぶ
上位モデルは付属品や付加機能が充実
(1)規格で変わるマザーボードの大きさ
3種類の規格があります。
ATX,microATX,Mini-ITX
この順でマザーボードの大きさが小さくなります。
一番大きいのはATX、一番小さいのはMini-ITXです。
(2)主なCPUソケットの種類
IntelはLGA-2011-v3,LGA1150,LGA1151の3種類で、
LGA1151です。
AMDはSocket AM3+,Socket FM2,Soket FS1bの3種類です。
(3)Z170マザーはI/Oフレキシビリティーに注意が必要
(4)PCI Expressスロットは形状や本数、動作モードに注意
(5)高級なマザーボードと普及版マザーボードの付属品の量が違う
(6)マザーボードの設定をつかさどる「UEFI」
UEFIの役割はOSとハードウェアの橋渡し
メーカー独自の機能や上位製品との違いを比較する必要がある
次回は、自作パソコンのパーツ選びの鉄則(メモリ編)について、書きますね。