自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

Serial ATA端子
HDDやSSDで広く使われている端子。
通信速度でSATA(1.5Gbps)、SATA2(3Gbps)、
SATA3(6Gbps)の規格がありますが
端子形状は同じです。
現在はSATA3が主流です。
3Dトランジスタ 3次元構造を持つトランジスタです。 Intelが22nm世代の ...
ほとんどのマザーボードは、サウンド機能を標準で搭載しています。しかし、音質を上げ ...
マイクロアーキテクチャー 主にCPU内部の命令の流れや処理方法を指す言葉です。 ...
自作パソコンの魅力は、何と言っても自由にパーツを組み合わせられることです。最新の ...
cTDP Configurable TDPです。 CPUのTDP枠を変化させる機 ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日