自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

Serial ATA端子
HDDやSSDで広く使われている端子。
通信速度でSATA(1.5Gbps)、SATA2(3Gbps)、
SATA3(6Gbps)の規格がありますが
端子形状は同じです。
現在はSATA3が主流です。
SoC System On a chipの略です。 コンピューターシステムに必要 ...
PCI 10年以上前から使われている拡張スロットです。ディスクトップパソコン用マ ...
HDD(Hard Disk Drive)は最大16TBです、価格と容量のバランス ...
自作パソコンのケーブル配線は、つなぐ端子さえ間違えなければ動作します。何も考えず ...
m.2 m.2と同様にボード状のSSDを取り付ける端子です。mSATAよりも高速 ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日