自作パソコンの基礎知識(コネクタ&スロット辞典)

Serial ATA端子
HDDやSSDで広く使われている端子。
通信速度でSATA(1.5Gbps)、SATA2(3Gbps)、
SATA3(6Gbps)の規格がありますが
端子形状は同じです。
現在はSATA3が主流です。
2次キャッシュ 1次キャッシュより遅いが容量が大きなキャシュです。 マイクロアー ...
AES-NI 暗号化処理を高速化するために導入された拡張命令です。 SSEやAV ...
パソコンの組立手順は以下のとおりです。(1)箱を開けてパーツの付属品を確認する ...
HDMI 大画面テレビやHDDレコーダーなど、いわゆるデジタル家電の普及に伴い、 ...
3,000円前後の低価格製品から10万円を超える高性能製品まで、グラフィックスボ ...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日