きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

東北本線の白河(福島県)から188.2キロですので、200キロ以内です。
そのため、白河で東京までのきっぷを買うと「山手線内行」となります。

一方、同じ東北本線の郡山(福島県)~東京は226.7キロ、
200キロを超えているため、東京都区内にある駅へ行くばあい、
目的駅とのキロ(距離)に関係なく、「
郡山-東京」のキロ(距離)で運賃がきまり、
「郡山から東京都区内行き」となります。

東北本線白石(宮城県)-東京の実際の距離は306.8キロです。
この規則によって、白石で赤羽(東京都)までのきっぷを買うと運賃は、
5,500円になってしまいます。
白石ー赤羽間の実際の距離は293.6キロでこの規則の適用がなければ、
5,170円ですみます。赤羽-東京間は13.2キロも離れているため、
山手線内発着のときよりも矛盾は大きくなります。

ただし、白石から蒲田(京浜東北線、都区内の駅)へいくとき、
白石-蒲田間は321.2キロで本来運賃は5,720円のはずですが、
この規則のために5,500円ですんでしまうということも起こります。

次回は、上記の対策について、
この規則(都区内と各特定市内駅における特例)について検討し、
例をあげて5回程度に分けて説明していきます。

きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

山手線発着の特例がどういういきさつで出来上がったのかはわかりません。
整合性のあるところにもうけると、いろいろな歪が生じてしまうことを
これまで記述してきましたが、さらに以下に示すような問題が起こってしまいます。

例えば常磐線水戸(茨城県)から京浜東北線上中里(東京都、山手線外の駅)へ
行くばあいです。このとき、日暮里、西日暮里、田端(以上、山手線内の駅)を
経由して上中里へ行くのですが、
水戸-山手線内の駅=きっぷ・IC乗車券共2,310円に対し、
水戸-上中里間は田端より遠いにも拘わらず、
きっぷ・IC乗車券共1,980円ですんでしまうと
いう珍現象がおきてしまいます。

そんなわけで、水戸から日暮里、西日暮里、田端の各駅へ出かけるときは
上中里までのきっぷを買って出かけてくれば
直接買ってくるより330円安くなってしまうのです。
帰りは出かけのときに、往復きっぷを買ってくればいいわけで
わざわざ上中里へ行ってきっぷを買う必要がないのです。
ただし、IC乗車券の場合はこの手は
使えません(出発駅と下車駅間の運賃の差し引き)ので、あしからず。

上記のようなことが、各線でおきますので、以下に記述します。

(1)中央線沿線(笹子(山梨県)から富士見(長野県)の間の各駅)から、、
   新宿、新大久保、高田馬場、目白、池袋の各駅へ行くときは、
   赤羽線板橋(東京都)までのきっぷを買って出かけてくると、
   節約ができます。往復きっぷを買って出かけてくると便利です。

(2)東北、高崎、信越、上越線の各駅から、
   田端、西日暮里、日暮里の各駅へ出かけるときは、
   常磐線三河島(東京都)までのきっぷを買って出かけてきます。
   同じような運賃節約となります。
   この手が使えるのは、下記の通りの各駅からです。

   東北本線:雀宮(栃木県)から白坂(福島県)間の各駅
   高崎線、上越線、信越本線:倉賀野(群馬県)から岩本(群馬県)間の各駅 
                 磯部(群馬県)から横川(群馬県)間の各駅

(3)高崎線倉賀野(群馬県)から田端-秋葉原までの各駅へ出かけるときは、
   総武線浅草橋(東京都)までのきっぷを買って出かけます。

(4)常磐線で日暮里、西日暮里、田端へ出かけるとき、
   上中里までのきっぷを買って
   出てきたほうがいいのは、水戸(茨城県)、
   十王(茨城県)からのばあいに限ります。

きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

山手線発着、乗り越し精算をうまく使うと節約ができることがあります。
SuicaなどのIC乗車券のばあいは、途中駅で一旦下車&途中駅からの
再乗車で節約です。
以下に、例を記述していきます。

例1 山手線行きのきっぷで出かければ、550円もトク
(千倉(千葉県)-三鷹(東京都))

内房線の千倉から中央線の三鷹へ行くとき、何の考えもなしに
素朴に千倉の出札口で、「三鷹まできっぷを頂戴」とやると
「ハイ、3,080円です。」と言われます。

また、SuicaなどのIC乗車券で千倉から三鷹まで行くと、
三鷹の改札口で3,080円差し引かれます。

そこで、きっぷの場合は、頭をめぐらせて、
わざと山手線内のきっぷ2,310円を買って出かけるのです。
このきっぷで乗り越し精算は山手線内である新宿と
三鷹(13.8キロ=220円)となります。
三鷹の駅で清算すると220円で、合計2,530円です。
千倉-三鷹と素朴にきっぷを買ったときより550円安くなります。

IC乗車券のばあいは、山手線内の駅である新宿で一旦下車して、
改札を出て、山手線内着を確定させて(2,310円差し引き)、
新宿の改札を再度くぐって再乗車して、三鷹へ行って、
改札をくぐるのときに、
新宿-三鷹間の運賃(220円)が差し引かれます。
このときの合計は、2,310円+220円=2,530円で、
550円安くなります。

例2 常磐線の小木津(おぎつ、茨城県)から横浜(神奈川県)へ行く場合

常磐線の小木津(おぎつ、茨城県)から横浜(神奈川県)へ
行く場合です。
小木津-横浜間は187.0キロできっぷ3,410円、
IC乗車券3,410円です。
このときも、千倉-三鷹と同じように
東京までのきっぷ158.2キロで2,640円を買って出かけます。
このきっぷで山手線(=東海道線)の品川まで行けるので、
横浜での乗り越し精算は
品川-横浜間の300円(「特定区間」)となります。
東京までのきっぷを買って乗り越せば2,940円でいけます。

SuicaなどのIC乗車券の場合は、
品川駅で一旦下車、改札を出た(2,640円が差し引かれる)のち、
また再度改札をくぐり再乗車して、
横浜まで行く
(横浜駅改札をくぐるところで293円差し引かれる)ことで
実現できます。

こうすることで、
きっぷ470円・IC乗車券477円の節約が果たせるのです。
このとき4日以内に帰ってくるときは山手線行きの往復きっぷを
買って出かけ、帰りは横浜から品川までのきっぷを買えば、
品川で一旦降りる必要はありません。
IC乗車券は前記の手は使えません。

きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道

山手線内発着の乗車券のキソクについて、詳細をご説明します。

東京駅から101~200キロの間にある駅から山手線内の駅までの
きっぷを買うと、運賃が、出発駅から目的駅(山手線内の駅)の距離に
関係なく、出発駅と東京駅間の距離で決まってしまうという変わった
規則です。
山手線内から出発するときも同じです。

ではどんな規則かです。
東海道本線の西焼津(静岡県)から水道橋(東京都、山手線内の駅)へ
出かけようときっぷを買います。
営業キロは197.0キロで運賃は、3,410円です。
ところが西焼津-水道橋は200.3キロで、本州3社の幹線の運賃を
見ますと3,740円のはずが、3,410円ですんでしまうのです。

このようにうまくいくときもありますが、次のような例では、
この規則が邪魔となって逆に高くなってしまいます。
東海道本線の三島(静岡県)から有楽町(東京都、山手線内の駅)へ行くとき、
有楽町までのきっぷを買うと2,310円かかります。
三島-有楽町間は119.9キロで本来1,980円なのですが、
この規則(こんなときは、三島-東京のキロで運賃が決まるという)で
三島-東京(120.7キロ)の運賃計算がされるためです。
なんとも残念ですね。

この規則によって出発駅から東京より遠いところへ行く場合は
ソンとなることはありません(西焼津から水道橋の例)が、
東京より近いところへ行くとき(三島から有楽町の例)は
ソンする場合が多いのです。

きっぷ,ブログ,運賃計算ルール,鉄道,電子書籍

運賃計算にはルールがあることを以前いいましたが、やはり特例があります。
いくつかの特例のうち、ここをきちんと抑えておかねば、
自分で運賃計算どころか、キソクを上手につかうこともできません。

そのひとつが「山手線内発着」の乗車券です。

この規則はまことに「両刃の剣」のようなもので、
あるときはこの規則のために利用者が恩恵に預かるかと思えば,
あるときは憎らしげに立ちはだかって悩ませます。

例えば、中央線塩崎(山梨県)から新宿(東京都)へ出かけるとき、
きっぷを買うと、2,640円(※)、IC乗車券2,640円です。
そこで、中央線三鷹(東京都、山手線内ではない)までの
きっぷ1,980円(営業キロ118.6キロ)を買って出発します。

そして、新宿で乗り越し精算をします。
100キロ以上の乗車券を乗り越し精算すると
三鷹-新宿間(営業キロ13.8キロ)の精算となり、
電車特定区間であるため、きっぷの場合220円です。
IC乗車券を使用するばあいは、
三鷹で一旦途中下車し(IC乗車券の運賃1,980円を改札で差し引かれる)、
また三鷹から乗車して新宿で下車することで、運賃は220円です。

こうするときっぷ、IC乗車券ともに2,200円ですんでしまいますから、
実にきっぷ、IC乗車券とも440円も出費を抑えることができます。

(※)塩崎-新宿間の営業キロ 132.4キロ
  (本来の運賃(幹線)は2,310円)ですが、
   東京駅からの営業キロが101キロ以上200キロまでの駅と
   東京山手線内の各駅と運賃は、山の手線内発着となるので、
   東京駅からの営業キロまたは運賃計算キロによって
   計算するという特例キソクがあります。
   よって、塩崎ー東京間の営業キロは142.7キロ
   で計算され、2,640円となります。
   後程、特例規則について正確にご説明します。