【これってマジック?】きっぷを分けて買えば安くなる!道理で!(その3)
本州3社の幹線の運賃表の特徴を分析してみましょう。
ここでは、本州3社幹線の普通運賃表・運賃は
区間ごとにいくら上がるかという一覧表は示しませんが、
下記のような特徴があります。
(1)4キロの運賃(190円)と10キロの運賃(200円)では
10円しか違わない。
4キロの人は10キロまでの定期券を買ったほうがトクのばあいが多い。
4キロの1ヵ月の定期運賃は5,600円。
10キロの定期運賃は5,940円。・・・340円の違い。
(2)100キロまでの近距離では区間ごとに上がる運賃の額が少なく、
101キロ以上になると上がる額が大きくなる。
(3)上がり額の大きいのは、160キロから161キロ、
240キロから241キロともに440円。
(例)東海道本線 東京から袋井(静岡県、距離238.1キロ)は
4,070円、次の磐田(静岡県、距離245.9キロ)は
4,510円で440円の差。
東京から袋井までのきっぷを買って出かけ乗り越しをすれば、
磐田で200円払えばいい。240円のトク。
上記(2)項の少ない上がり額と大きな上がり額をうまく利用すれば、
2つに分けると安くなるはずです。
次回は、このことに着目して安くなる例をご紹介します。